2011年2月3日木曜日

Google ドキュメント:ドキュメント リストのインターフェイスが新しく


よりドキュメントを探しやすく、共有しやすくなるよう、ドキュメント リストのインターフェイスが新しくなりました。以下が変更点の一部です。


- 「その他のオプション」にてより様々な条件で検索条件を絞れるようになりました。


- 画面右側でドキュメントのプレビューサムネイルや共有設定などを見られるようになりました。ファイルが動画の場合、プレビューパネルから直接動画を再生、もしくは最近アナウンスされた動画プレーヤー(英語)で再生できます。


- 画像をより簡単に閲覧するため、ある画像を選択した状態から 「操作」 > 「スライドショー」をクリックすると、スライドショービューワーが立ち上がります。


- 画面左側の「ホーム」ビュー:「ホーム」に表示されるファイルをご自身で管理できるため、頻繁にアクセスするファイルにより簡単にアクセスできます。「ホーム」にファイルを表示させたくない場合は、ファイルを
右クリックし「ホームに表示しない」を選択してください。このファイルは「すべてのアイテム」ビュー から探すことができます。


- これまでのナビゲーションバーにあった「フォルダー」が「コレクション」に変わりました。ラベルとフォルダー機能のいいところどりをできるよう「コレクション」は設計されています。Gmail で 1 通のメールに複数のラベルを適用できるように、1 つのファイルを複数の「コレクション」に所属させたり、デスクトップ上のフォルダーのように「コレクション」を階層的に設定することも可能です。また「コレクション」を他のユーザーと共有することももちろん可能です。


- 複数のファイルを選択する際、チェックボックスにチェックを入れる代わりにシフトキーまたはコントロールキー(Mac ではコマンドキー)を押しながらファイルを選択できるようになりました。


ご利用可能なEdition:
Google Apps, Google Apps for Business, Government および Education


ご利用可能な言語:
Google ドキュメントでサポートされているすべての言語


新機能へのアクセス方法:
ドキュメント リストの新インターフェイスは管理者用コントロールパネルの「ドメインの設定」より「新しいサービスとベータ版の機能」、「ベータ版の機能を使用する」を有効にされている Google Apps ドメインに順次この数日でロールアウトされます。他のドメインにも間もなく新インターフェイスがロールアウトされる予定です。


より詳しく:
http://googledocs.blogspot.com/2011/01/refresh-to-documents-list.html(英語)
ドキュメント リスト: スタート ガイド