2025年2月27日木曜日

Google ドライブの動画文字起こしによる動画のナビゲーションとアクセシビリティの改善

この記事は 2 月 24 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要

Google は昨年、Google ドライブにアップロードされた動画の自動字幕生成機能を発表しました。これにより、動画のアクセシビリティが改善され、手動で字幕を作成する手間が省かれました。この機能をさらに発展させ、動画コンテンツの情報検索、参照、生産性向上の効率性を大幅に高めるため、動画文字起こしを導入します。
 
 
本日より、ドライブ ユーザーによる動画文字起こしの表示と検索が可能になります。文字起こしは動画プレーヤーの横にあるサイドバーに表示され、現在話されているテキストがハイライト表示されます。今回のアップデートにより、特定の場面の指定を見つける、内容を追う、動画の任意の部分に直接ジャンプするといったことが可能になります。
 
ドライブの動画文字起こし

対象

エンドユーザー
 
 

利点

動画文字起こしにより、ドライブに保存されるメディアのアクセシビリティが向上し、動画内の重要な場面を簡単に検索してそこに移動できるようになります。
 
 

ご利用にあたって

  • 管理者: この機能には管理者向けの設定はありません。
  • エンドユーザー
    • この機能は、字幕付きの動画でのみ利用できます。字幕付きの動画では、動画プレーヤーの右下にある [字幕] ボタンが有効になります(グレー表示されません)。 
      • ドライブで動画を右クリックし、[字幕トラックを管理] > [自動で字幕を生成] を選択して、動画に字幕を追加できます。また、動画の再生中に、右上にあるその他メニューから [字幕トラックを管理] > [自動で字幕を生成] に移動して字幕を生成することもできます。
    • 動画文字起こしにアクセスするには、Google ドライブで字幕付き動画を開いてから、動画の右下にある歯車アイコンをクリックして動画設定を開き、[文字起こし] を選択します。
    • 動画文字起こしを有効にする方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。
 

リリース スケジュール

 

対象

  • Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Google Workspace Individual に登録されているユーザーの方、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方
    • 注: 個人の Google アカウントを使用するユーザーは、動画を Google ドライブにアップロードした後で、自動生成された字幕をアップロードするか、自動字幕起こしをリクエストできます。
 

関連情報