この記事は 7 月 9 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。
概要
Google Meet と Zoom の相互運用性を拡張し、有線 HDMI 接続を使ってコンテンツを画面共有できる機能を追加しました。この機能により、次のことが可能になります。
- Google Meet ハードウェア デバイスから Zoom 会議に HDMI コンテンツの画面を共有する
- サポートされている Zoom Rooms から Google Meet 会議に HDMI コンテンツの画面を共有する
この機能は、Google のお客様とそのユーザーが Meet エコシステム外の相手ともより簡単につながり、協力できるようにするためのものです。Google Meet と Zoom の相互運用性について詳しくは、以下のリンクからこれまでのお知らせをご確認ください。
ご利用にあたって
- 管理者: Google Meet ハードウェアでの Zoom との相互運用機能は、各デバイスにおいてデフォルトで有効になります。Workspace 管理コンソールの [デバイス] > [Google Meet ハードウェア] > [設定] > [デバイスの設定] > [組み込みの相互運用機能] でこの機能を組織部門ごとに無効にすることも可能です。
- エンドユーザー: ヘルプセンターで Google Meet の相互運用性と HDMI ケーブルを使った画面共有方法の詳細をご確認ください。
リリース スケジュール
- 即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: 2024 年 7 月 9 日より長期的に展開(機能の実装に 16 日以上かかる場合があります)
対象
- Google Workspace をご利用で、Chrome ベースの Google Meet ハードウェア デバイスをお持ちのすべてのお客様