この記事は 4 月 23 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要

クライアントサイド暗号化が適用された Google Meet の通話機能をさらに便利にご利用いただけるよう、外部の参加者(Google アカウントをお持ちでないユーザーを含む)も招待できるようにいたします。管理者は、外部参加者向けのアクセスを有効にして、ゲストユーザーが参加するための ID プロバイダを設定する必要があります。
 
 

影響を受けるユーザー

管理者とエンドユーザー
 

この機能の意義

Meet ではすでに、保存されているデータと Google の施設間で転送中のデータはすべて暗号化されていますが、クライアントサイド暗号化を利用することで、ユーザーは暗号鍵と、その鍵の認証に使用するアカウント管理サービスを直接管理できるようになります。Meet 通話を復号できるのは会議参加者のみであるため、外部参加者への対応が可能になることにより、お客様はどのような関係者とも安心して共同作業を行うことができます。この機能は、Google Meet のプライバシーおよびコンプライアンスの機能をさらに拡張するものです。会議内でやり取りされるチャット メッセージの暗号化、共同主催者のサポート機能暗号化された会議にモバイル デバイスから参加できる機能とともに、最新のセキュリティ強化を実現します。Google Meet のクライアントサイド暗号化について詳しくは、最初のお知らせをご覧ください。
 

ご利用にあたって

  • 管理者: 管理者は、外部参加者がアクセスできるように IdP / KACLS の設定を更新し、クライアントサイド暗号化が適用された会議に参加する際に使用できるサードパーティの ID プロバイダを設定する必要があります。詳しくは、ヘルプセンターでクライアントサイド暗号化が適用されたコンテンツへの外部アクセスを有効にする方法をご確認ください。
     
  • エンドユーザー: 
    • 暗号化された通話を主催する場合: 会議のクライアントサイド暗号化をオンにするには、Meet ビデオ会議が追加されているカレンダーの予定を開いて、設定アイコン(歯車のアイコン)> [セキュリティ] に移動し、[追加の暗号化を適用] を選択します。
      • 組織のポリシーや、アクセスを許可するために設定済みの外部アカウント管理サービスやゲストについては、管理者にお問い合わせください。詳しくは、ヘルプセンターでクライアントサイド暗号化が適用された会議に参加者を招待する方法をご確認ください。
      • クライアントサイド暗号化が適用された会議に参加できるのは、直接招待された参加者のみです。
         
    • 暗号化された通話に参加する場合: 外部ユーザーは、ID プロバイダでサポートされている方法を使用して本人確認を行います。認証方法はプロバイダによって異なりますが、たとえば Google や Microsoft などのアカウントでログインする、メールでワンタイム パスワードを受け取るといった方法が一般的です。ヘルプセンターで、クライアントサイド暗号化が適用された会議についてご確認ください。

リリース スケジュール

 

対象

Google Workspace の対象エディション:
  • Enterprise Plus
  • Education Standard、Education Plus

関連情報